動線の考え方とは?動線が家にもたらす影響と注意点について解説します!

家の間取りを考えたりリフォームをしたりするときに、動線についてあまり深く考えない方は多いのではないでしょうか。
ここでは、そんな方に向けて動線の考え方や家にもたらす影響について、紹介します。
ご参考になりましたら、幸いです。
リフォーム 家事 導線 ポイント 

□動線の考え方について紹介!


家での動線は主に、生活動線と家事動線の2つに分けられます。
それぞれ、そのような影響があるのかについて、ご紹介します。

*生活動線


生活動線は、家の中で生活するときに通るルートのことです。
そのため、生活動線を考えて家の建築やリフォームを行うと、家の中でスムーズな移動が可能です。

また、この生活動線は、これから紹介する家事動線の邪魔にならないようにしましょう。
その理由としては、家の中に複数人いる場合に、家事をしている人と家事をしていない人の通るルートが同じだと、どちらも不便に感じるからです。
リフォーム 家事 導線 ポイント 


*家事動線


家事動線は、家の中で家事をする人が通るルートのことです。
そのため、洗濯する際には、洗濯機から干す場所まで行き、そこから畳んでしまうところまでが家事動線となります。
家事は基本的に毎日することなので、この家事動線を良くすることが大切です。

例えば洗濯の場合は、先ほど挙げた洗濯機からしまうところまでのルートが短いほど、洗濯における家事動線は良いということになります。
リフォーム 家事 導線 ポイント 

□動線づくりにおける注意点を部屋別に紹介!


動線が何かについてご紹介したので、ここからは部屋別に、動線づくりは何に注意するべきかについて、3つご紹介していきます。

1つ目は、1K・1DKの場合です。
この場合は、比較的狭い家となるので、まずは家事動線を良くしようとするのではなく、家事動線が確保されているのかを確認しましょう。

具体的に注意するべき点については、次の2つです。
・クローゼットを家具で塞がない
・生活動線を確保するために、家具は壁側に置く

2つ目は、1LDKの場合です。
1LDKは、部屋が1つある状態で、先ほどの1K・1DKよりも広さがあるので、レイアウトの自由度が増します。
この場合は、まず家事動線を考えましょう。
この家事動線を考えながら、生活動線を考えて家具を配置しておくことになります。

3つ目は、2LDKです。
2LDKは、さらに1部屋増えているので、部屋の目的を決めることで動線を考えていきましょう。
例えば、洗濯機がある場所から近い場所に、服を収納する部屋とすることで、家事動線が良くなります。

また、いずれの場合にも当てはまりますが、1人ではなく複数人で住む場合は、生活スタイルも考慮して動線を決めましょう。

リフォーム 家事 導線 ポイント 

□まとめ


今回は、動線について紹介してきました。
家の間取りを考える際に動線について考えないと、後から面倒で時間のかかる家事をすることになるので、気をつけてください。
動線を良くすることで、快適な暮らしができるでしょう。


尚、弊社では毎週土曜日に屋根外壁リフォームセミナ-を開催しております。

そろそろの方も、これからの方も、今後の屋根外壁リフォーム計画の参考していただける内容になっておりますのでご関心のある方はお気軽にご参加ください。

詳細はこちらをご覧ください。
 

フォーシンクについて

電話でお問い合わせ メールでのお問い合わせ

施工事例

お客様の声

商品ラインナップ

お役立ち情報

ブログ

お問い合わせ

こちらもご覧ください