エクステリア外構工事について解説!失敗しないための選び方も紹介!

これから家を建てたり、リフォームを検討している方もいらっしゃるでしょう。
マイホームを持つ夢に向かって頑張っている方の中には、きっと「エクステリア」と「外構」という言葉の違いに戸惑っているのではないでしょうか。

「家の外回りの工事って、結局どっちを頼めばいいの?」

この記事では、そんなあなたの疑問を解決するために、「エクステリア」と「外構」の違いを分かりやすく解説します。

□エクステリアと外構の違いがわかる?


「エクステリア」と「外構」はどちらも家の外回りの工事ですが、意味合いが異なります。

1:外構


外構とは、建物の外回りの門やフェンスなどの構造物を指す言葉です。
ブロック塀や土間、U字側溝などが外構の代表的な箇所となります。

2:エクステリア


一方、エクステリアは家の外側の空間全体を指す言葉で、玄関までのアプローチや庭、ウッドデッキなども含まれます。
デザイン要素があるのが特徴です。

つまり、外構はエクステリアの一部であり、いくつかの外構が組み合わさってエクステリアができると考えるとわかりやすいでしょう。


□外構・エクステリア工事のタイプと特徴


外構・エクステリア工事には、大きく分けて3つのタイプがあります。

1:クローズドスタイル


クローズドスタイルは、門や塀などで道路と自宅敷地が完全に区切られているタイプです。
敷地内を完全に見えない状態にするため、門や塀などを比較的重厚に作るケースが多く、高級感を演出することもできます。

しかし、プライバシーを重視する一方で、空き巣などのターゲットになりやすいため、防犯対策も必要となります。
防犯カメラの設置などを検討し、安心できる環境作りを目指しましょう。

2:オープンスタイル


オープンスタイルは、道路と自宅敷地が門や塀などで区切られていないタイプです。
敷地面積を最大限に利用できるのがメリットで、日当たりや風通しが良く、開放感があります。

しかし、近隣住民や通行人から敷地内が見られやすいというデメリットがあります。
プライバシーを確保するためには、植栽や目隠しフェンスなどを活用する必要があります。

3:セミクローズドスタイル


セミクローズドスタイルは、クローズドタイプのように完全に閉じた状態ではなく、オープンスタイルのように広く開放されたスペースでもない、両者の中間にあたるタイプです。

高さの低いフェンスや塀を設置してほどよく開放感を出したり、場所によってクローズドとオープンのスタイルを使い分けることもできます。
しかし、しっかりとしたプラン設計がないと中途半端なデザインになってしまう懸念があります。
リフォーム会社と相談しながら、理想の空間を実現しましょう。

□まとめ


この記事では、「エクステリア」と「外構」の違いについて解説しました。
外構は建物の外回りの構造物、エクステリアは家の外側の空間全体を指す言葉であり、外構はエクステリアの一部という関係です。
外構・エクステリア工事には、クローズドスタイル、オープンスタイル、セミクローズドスタイルの3つのタイプがあり、それぞれのタイプにはメリットとデメリットがあります。

ライフスタイルや好み、住環境などを考慮して、最適なタイプを選びましょう。
そして、専門業者としっかりと相談することで、理想のマイホームを実現してください。
 

フォーシンクについて

電話でお問い合わせ メールでのお問い合わせ

施工事例

お客様の声

商品ラインナップ

お役立ち情報

ブログ

お問い合わせ

こちらもご覧ください