屋根のメンテナンスをお考えの方に、屋根材ごとのメンテナンス周期を紹介します!

「屋根っていつぐらいにメンテナンスをすれば良いのか分からない」
「私の家の屋根材はいつメンテナンスをすれば良いのだろうか」
こんな風にお考えの方はいらっしゃいませんか。


そこで今回は屋根材それぞれについてのメンテナンス周期を紹介します。
ぜひメンテナンスを行う前に参考にしてみてください。

□屋根のメンテナンス周期の目安とは


以下で屋根材ごとのメンテナンス周期をご紹介します。

1つ目はスレートです。
最近の住宅で多く使用されている、スレートと呼ばれる屋根材は、塗装でのメンテナンスは7から15年程が目安とされており、10から35年程の周期で葺き替えの実施を推奨されています。

2つ目は日本瓦です。
和風の住宅に使われることが多い日本瓦は屋根材で一番耐久性が高いです。
そのため、塗装のメンテナンスは必要ありません。
しかし、20から30年に一度くらいは葺き替えを行いましょう。

3つ目はセメント瓦です。
洋風のデザインも多いです。
日本瓦とは異なり塗装のメンテナンスが必要になり、10から20年程の周期で行う必要があります。
葺き替えは20から40年程の周期で必要になってきます。

4つ目はガルバリウム鋼板です。
軽量さが特徴で、リフォームの際によく採用されます。
塗り替えは10から20年程の周期で、耐用年数は20から40年程です。

5つ目はジンカリウム鋼板です。
ガルバリウム鋼板と同じ特徴を持っていて、洋風住宅によく使用されています。
塗装のメンテナンスは必要なく、耐用年数は30から50年程です。

ご自身の住宅がどの屋根材なのか確認して、いつくらいにメンテナンスをすれば良いのかを確かめましょう。

□メンテナンスが行いやすい屋根の形とは


屋根の形ごとのメンテナンスのしやすさ、雨漏りのしにくさを以下で紹介します。

1つ目は切妻屋根です。
一般的な住居に使用される屋根の形で、メンテナンスが行いやすく、雨漏りもしにくいです。

2つ目は寄棟屋根です。
切妻屋根と似ていますが、頂上部分の接合部分が広いという特徴があります。
メンテナンスも雨漏りのしにくさも普通という平均的な屋根の形になります。

3つ目は方形屋根です。
面積が広いので劣化が遅いと言われています。
メンテナンスは普通で、雨漏りは瓦などを使用すると、雨漏りの可能性が高くなる構造になっています。

4つ目は片流れ屋根です。
片方にしか流れていない屋根で、メンテナンスが行いやすいです。
しかし、上部劣化しやすく、雨漏りがしやすい構造になっています。

□まとめ


屋根材ごとのメンテナンスについて解説しましたがいかがだったでしょうか。
この記事がお客様が適切なメンテナンスを行う手助けになれば幸いです。
また、ご不明の点がございましたらお気軽にご相談ください。


尚、弊社では毎週土曜日に屋根外壁リフォームセミナを開催しております。

そろそろの方も、これからの方も、今後の屋根外壁リフォーム計画の参考していただける内容になっておりますのでご関心のある方はお気軽にご参加ください。

詳細はこちらをご覧ください。
 

フォーシンクについて

電話でお問い合わせ メールでのお問い合わせ

施工事例

お客様の声

商品ラインナップ

お役立ち情報

ブログ

お問い合わせ

こちらもご覧ください